商品説明
食品表示法に基づく表記
【更科蕎麦】
◆名称 :干しそば
◆原材料名 :小麦粉、そば粉、食塩(一部に小麦・そばを含む)
◆内容量 :250g
◆賞味期限 : 枠外に記載
◆保存方法 : 直射日光と湿気を避け常温で保存してください。
◆調理方法 : できるだけ大きな容器にお湯をたっぷりと入れ、十分に沸騰させてから、お蕎麦を入れてください。ゆで上がりましたら、つめたい水で十分に水洗いしますと、蕎麦が締まります。水切りは、ざるにとり十分に行ってください。
本品のゆで上がり時間は約4分です。
◆販売者: 有限会社更科布屋(東京都港区芝大門1-15-8)
◆製造者: 株式会社マルワ製麺(北海道網走郡美幌町大通南5-5)
【梅蕎麦】
◆名称 :干しそば
◆原材料名 :小麦粉、そば粉、梅パウダー、赤しそパウダー、食塩 / 着色料(ラック)
(一部に小麦・そばを含む)
◆内容量 :250g
◆賞味期限 : 枠外に記載
◆保存方法 : 直射日光と湿気を避け常温で保存してください。
◆調理方法 : できるだけ大きな容器にお湯をたっぷりと入れ、十分に沸騰させてから、お蕎麦を入れてください。ゆで上がりましたら、つめたい水で十分に水洗いしますと、蕎麦が締まります。水切りは、ざるにとり十分に行ってください。
本品のゆで上がり時間は約4分です。
◆販売者: 有限会社更科布屋(東京都港区芝大門1-15-8)
◆製造者: 株式会社マルワ製麺(北海道網走郡美幌町大通南5-5)
【熊笹蕎麦】
◆名称 :干しそば
◆原材料名 :小麦粉、そば粉、熊笹パウダー、食塩(一部に小麦・そばを含む)
◆内容量 :250g
◆賞味期限 : 枠外に記載
◆保存方法 : 直射日光と湿気を避け常温で保存してください。
◆調理方法 : できるだけ大きな容器にお湯をたっぷりと入れ、十分に沸騰させてから、お蕎麦を入れてください。ゆで上がりましたら、つめたい水で十分に水洗いしますと、蕎麦が締まります。水切りは、ざるにとり十分に行ってください。
本品のゆで上がり時間は約4分です。
◆販売者: 有限会社更科布屋(東京都港区芝大門1-15-8)
◆製造者: 株式会社マルワ製麺(北海道網走郡美幌町大通南5-5)
【せいろつゆ】
◇名称 : つゆ(ストレートタイプ)
◇原材料名 : しょうゆ(小麦•大豆を含む)(国内製造)、砂糖、米発酵調味料、みりん、か
つお枯節削り、そうだ枯節削り、食塩、酵母エキス / 調味料(アミノ等)、アルコール、酸味料
◇内容量 : 330ml
◇賞味期限 : 正面右側に記載
◇保存方法 : 直射日光を避け、常温で保存
◇開封後の取扱い:残った場合は必ず冷蔵庫に保存し3日以内に使用
◇販売者: 有限会社更科布屋(東京都港区芝大門1-15-8)
◇製造者 : ヤマサ醬油株式会社(千葉県銚子市新生町2-10-1)
商品説明
更科布屋の自慢の更科そば、梅切りそば、笹切りそばをセットにした贅沢な詰め合わせです。
創業140余年の老舗が誇る変わりそばは、見た目にも美しく、香りと味わいで季節を感じていただけます。
【更科そば】はそば粉の風味と上品な喉ごしが特徴、【梅切りそば】はほんのり梅の香りが楽しめ、【笹切りそば】は爽やかな笹の風味が口いっぱいに広がります。
それぞれの味わいを食べ比べて、お気に入りの一品を見つけてください。贈答用にも最適です。
店舗紹介文|芝大門 更科布屋
寛政三年(1791年)、信州の反物商・布屋萬吉が江戸でそば屋を創業したのが始まりです。
薬研堀、尾張町、元数奇屋町を経て、大正二年から芝大門に店を構え、現在で七代目を数えます。
徳川家の菩提所・増上寺の門前や芝大神宮の境内など、江戸の歴史と人情が息づくこの地で、220余年にわたり「御前更科蕎麦」と変わりそばの技を守り続けてきました。
布屋萬吉の創業の心を大切に、今もなお伝統の味わいを磨き続けています。そばの和では、そんな「更科布屋」の味を全国のお客様にお届けしています。ぜひ、老舗の味わいをご家庭でお楽しみください。
おすすめ商品
他の商品を探す